美しい英語でキャリアビジョンを実現する!

Artistic English

英語子音の発音【上級論点】

英語子音の発音【上級】「t」音の変化② フラップTのコツ

投稿日:

母音と母音に挟まれた「t 」音は有声音化する

さて、英語子音の上級論点の、「t」音の変化の2回目です。まず、変化ですが、やみくもに変化させるのではなく、ある場合に限って変化させるというルールが存在します。それは、この節のタイトルにもしましたが、母音と母音に挟まれた「t 」音は有声音化するというものです。
たとえば、「water」という単語ですが、真ん中の「t」は直前の「a」と後続の「e」という母音の間に挟まれている状態です。子音は有声音と無声音に分けられますが、「t」は無声音に分類されます。この発音上のルールに従うと、「t」が有声音になるのであれば、「d」音に変化するのでは、と思われるでしょうが、実はそうではありません。発音記号を解説した教科書も、この音声は音のつながりの中で生まれる特殊な発音のため、解説をしていない本も多く存在します。では、どんな音なのか、まず動画で聴いて確認しましょう。

今回の動画の面白いところは、まずブリティッシュ・イングリッシュで発音をした後で、アメリカン・イングリッシュの発音を示しています。そして、ブリティッシュ・イングリッシュでは、「t」音は無声音の破裂音として発音されており、「t」音の変化はアメリカン・イングリッシュのみで起きています。

有声音化した発音はどうやって発音すればよいのか?

では、どのようにして音を発声すればよいのか、まずはネイティブの解説動画を見てみましょう。全部英語の解説で、リスニングが苦手な人には苦痛な動画かもしれませんが、少しだけネイティブがどう解説するかを、体感してみて下さい。

非常に丁寧に解説されていて、よい動画だと思うのですが、さて、「英語は基本苦手だけども、きれいな発音を身に付けたい」という方には、果たして効果的な教育法なのでしょうか?正直疑問です。実は日本人に対しては、もっと効果的な説明があります。それは、「flap t」の音は日本語のラ行の音と非常に近い、というものです。
マツコの「月曜から夜更かし」で、沖縄のお年寄りは「water」を「ワーラー」と発音すると特集していましたが、「flap t」の部分のみに関して言えば、概ねそれでOKです。ただし、くどいですが、最後の「r」音だとかはカタカナで表現することはできず、最終的にはカタカナ英語から脱却しなければ、美しい英語に近づくことはできません。

英語の発音の基礎は、ネイティブスピーカーから学ぶべきではない理由

英語の発音を日本にいながらにして学びたいときは、ネイティブスピーカーの講師に学ぶことは最善の作ではないと考えていますが、この「flap t」の説明がよい例だと思います。ネイティブスピーカーから英語発音を学ぶべきではない理由は以下の3点です。
第一に、説明が英語で行われるので、そもそも初学者にはわかりづらいという点です。この動画で講師の言いたいことが分かるレベルの語学力があれば、問題ありません。
第二に、発音を教えるには、教える対象の言語と受講生の母語の両者に通じていることが理想的です。日本語のラ行は「l」音とも「r」音とも全く異なりますが、でも「flap t」とはかなり近いです。「flap t」を日本語のラ行と近いと教えてくれるネイティブスピーカーの講師は、かなり少ないと言えるでしょう。
第三に、ネイティブスピーカーの講師は、発音が正しいか異なっているのかを、かなり細かく指摘はできるものの、なぜ正しく発音ができないかの原因分析や、どうしたら正しく発音できるようになるかの解決策を、的確にアドバイスできない方が多くいます。それは、日本語の発音を理解していないからです。「tip」を「chip」と発音してしまう日本人を「間違っている!」と指摘はできますが、「カタカナに引っ張られてますよ」と原因分析ができるのは、日本語にも通じた講師でなければできません。

ヒット曲で学ぶ「flap t」

では、いくつか有名なヒット曲の中で、「flap t」の音を確認してみましょう。まずは、あまりにも有名なこの曲から。

「Let It Go」はもう「レリゴー」とか一般的に言われていますからね。「flap t」のきれいな発音の代表例です。
次に、もう少し古く、James Brownの「Sex Machine」から。

James Brownが「Get up(ゲラップ)」と歌うと、横の人が「Get on up(ゲローナップ)」と合いの手を入れますが、「t」音特有の破裂音は全く聴こえてきません。

「flap t」と「ラ行」は本当に同じなのか

さて、私がこのように説明をすると、「「flap t」とラ行って違うように聴こえますけど」と質問をしてくる人がいますが、それはおっしゃる通り、ごもっともです。私も「両者の音が近い」としか言っておらず、全く同じではありません。では、完璧な音を追求するためには、何をすればよいか?ラ行に近い音という基本を学んだ後は、お手本と近い音で発音できるよう「意識して」何度も練習する、という他ないのです。
ボーカリストの人がビブラートをマスターする際も、ボイストレーナーの先生が、全てを細かく説明してくれることは稀だと思います。B’zの稲葉さんの日本語の発音は独特ですが、カラオケで歌う人はみんな耳コピで彼の発音を学び、彼のようにカッコよく歌おうと頑張ります。
発音も同じで、「カッコよく見られたい、思われたい」というある種のナルシズムがないと、芸術的なレベルへの上達は望めないでしょう。

-英語子音の発音【上級論点】

Copyright© Artistic English , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.